GR86/BRZ Cup
RECARO RACING TEAM

Passion for Motorsport
RECARO JAPANの挑戦

2019年、RECARO RACING TEAMを発足。TOYOTA GAZOO 86/BRZ Race プロフェッショナルシリーズ参戦に向けたチームづくりがスタートしました。参戦マシンは、86が1台、BRZが1台の計2台。ドライバーは豊富なレース経験と実績をもつ佐々木孝太選手とラリーから異色のレースデビューとなった新井大輝選手の2名。そしてチームづくりの基礎を学ぶべくチームのプロデューサーとして脇阪寿一選手を招聘しました。フォーミュラやスーパーGTで活躍する現役ドライバーやワンメイクレースのスペシャリストらが集まるプロクラスの壁は想像を遙かに凌ぐ厳しいレース結果が続きました。

2年目シーズンとなった2020年は、このレースで優勝経験をもつスバルの現役ワークスドライバー井口卓人選手がチームに加入。さらにチームをより強くしていくために、RECAROの商品開発で強いつながりのあるベテランドライバーの田中哲也選手が同時加入。田中選手、佐々木選手、井口選手の3人のプロドライバーを擁し、本レースでも稀なプロクラス3台体制で参戦しました。十勝大会では、井口選手が熾烈なトップ争いを制し、見事にチーム加入時の公約でもあった"チーム初優勝"をもぎ取りました。

Value for Motorsport
勝負してこそ学ぶものがある

3年目の2021年は、チームマネージメントをRECARO社内で構築。そして佐々木選手と井口選手に続く第3のドライバーに、長年ホンダのエースとして活躍し、スーパーGT500で頂点を極めた実績をもつ"小暮卓史選手"が加入することになりました。

4年目の2022年は、レース大会名称が86/BRZ Cupへと変わり、全クラスが新型GR86または新型BRZでの参戦となりました。RECARO RACING TEAMは、新型BRZ4台体制で参戦。佐々木孝太選手、小暮卓史選手、井口卓人選手に加えて、4人目のドライバーとして久保凛太郎選手が加入しました。

5年目の2023年は、これまでのチーム体制を刷新。プロクラスへは小暮卓史選手ひとりがエントリー。変わってクラブマンシリーズへ舩井選手と江原選手の2名が加入。プロドライバーとジェントルマンドライバーの両クラスで、モータースポーツをより多くを学ぶ選択をしました。

6年目の2024年は、過去に年間チャンピオンを獲得した実績のある近藤翼選手がチームに加入。独特の感性とレースウィークへの天才的なアプローチは、チームが次なるステージへステップアップする原動力となりました。

2025年シーズン チーム体制
"勝利への渇望"

7年目シーズンの2025年。今年もRECARO RACING TEAMは、TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cupに参戦します。プロフェッショナルシリーズへは、2024年からチームに加入した近藤翼選手(906号車)、小暮卓史選手(909号車)、そしてチーム発足からの佐々木孝太選手(903号車)という3名のプロドライバーを擁してスポットでエントリーします。さらにクラブマンシリーズにもベテラン江原聖洋選手(270号車)がスポット参戦します。チームは、 "富士スバル"とのパートナーシップ。ダンロップからのスポンサーシップが継続。そしてメーカーSUBARUからの派遣メカニックを受け入れ、人材育成のプログラムを支援します。モータースポーツからチームという強い組織づくりを学び、多くの関係者との交流を深め、モータースポーツを通じて、多くのお客様から信頼される強いブランドづくりの活動を継続します。

小暮卓史選手 Takashi Kogure
"超一流の思考"

スーパーGTやフォーミュラで国内レースの頂点を極めた経験をもつプロドライバー小暮卓史選手。経験も実績も超一流。何よりレース参戦へのアプローチ、思考そのものが超一流。完成されたレーシングマシンを駆るトップカテゴリーのレースと異なり、このワンメイクレースでは市販車ベースのマシン特有のドライビング技術が求められます。むしろ頂点を極めたドライバーにこそ常識外の感覚。小暮選手は、そのレースと真摯に向き合い、超一流のプロセス・思考をチームに示してくれます。このチームが、他の素晴らしいチームと同じステージに駆け上がっていくための、より強く成長していくための、小暮卓史選手は大きな起爆剤です。

 

909号車 RECARO DUNLOP

富士スバル FUJI SUBARU
熱意あふれるベストパートナー

2021年からRECARO RACING TEAMのレースマシン・メンテナンスを担当する富士スバル。1年目は、レース車両1台のみを保管。2年目は、レース車両4台のクルマづくりからメンテナンスまでのすべてを担当。3年目の2023年は、より精度の高い整備・レースマシンの状態保持に努める。いずれも高度なサービス技術の向上と人材育成の中心となる富士スバルのサービス拠点スタッフが担当する。そこに富士スバルのすべての店舗からサービススタッフが交代で集まり、レース車両のメンテナンスサポートを行う。レース現場のメカニックとしても派遣される。チームワークの大切さ、いつもと違う環境での作業、時間管理、競技特有の整備技術などを学んでいる。富士スバルは、RECARO RACING TEAMがもっと強いチームへ成長していくために、欠かすことのできない最良のパートーナーです。

Passion
ジェントルマンドライバー

RECARO RACING TEAM発足の2019年以降、このワンメイクレースを共に戦ってきたKOTA RACINGのジェントルマンドライバーが、2023年シーズンよりRECARO RACING TEAMとして参戦することが決定しました。舩井俊仁選手と江原聖洋選手のふたりです。共にプロドライバー佐々木孝太選手のコーチングを受けながら、このワンメイクレースにフル参戦を続けてきました。過去には、JAF-F4やフェラーリなどでもレース経験のあるドライバーです。ジェントルマンドライバーとしてこのワンメイクレースを愉しみながら、一方ではもっと速くなりたい、もっと上手くなりたいと、多くのプロドライバーが参加するこのレースと真摯に向き合ってきた。チームとしてもプロドライバーのみならず、この参加型モータースポーツをコンセプトとするワンメイクレースでジェントルマンドライバーと共に戦うことができる、この環境とこの機会を提供してくれた佐々木孝太選手に感謝しながら活動していきます。

Value for the future
シートの未来をつくる

モータースポーツで多くの人と出会い、多くの人から多くのことを学び、モータースポーツが人を育て、モータースポーツでクルマの魅力を知る。

そしてモータースポーツが、クルマの未来をつくり、シートの未来もつくる。

RECARO RACING TEAMは、RECARO創業から受け継がれるRECAROのDNAを未来へつないでいくために、これからもモータースポーツを学び、モータースポーツの活動を続けていきます。

 

RECAROに関する詳しい情報はこちらもご覧ください。

お問い合わせ先

製品に関するお問い合わせ等はレカロコールまでご連絡をお願いします。

 

レカロ コール 0800-919-5881(フリーコール)

営業時間 10:00 - 12:00   13:00 - 18:00

営業日 土日、祝日、弊社休業日を除く平日